製品紹介

最高級の明紬壽衣

最高級の明紬壽衣

亡くなった方に着せる服を壽衣といいます。旧暦の閏月に作っておくとよいと言われ、お年寄りのいる家庭ではこの時、あらかじめ準備します。
つまり、閏月の入った年はもう一ヶ月があるわけですから、『閏月』を<空月>、<トムダル(おまけの月)>、<ヨボルダル(あまりの月)>とも言うのです。
この時は、幽霊が12ヶ月の勤務を終えて天に上がったり休む期間なので、普段、幽霊のためにできなかった様々な事をしますが、特に祖先の墓の掃除や壽衣を作ったりします。

もともと壽衣は生前に着ていた服の中から選んで使っていたので、その材質に特別な基準はありませんでした。
故人に最高の礼を尽くすという意味で、生活の都合が許す範囲内で心を込めて良い布で格式を持った服を織ったのです。
もちろん、様々な理由で高級布である明紬を選ぶことができない庶民、下層民たちに明紬壽衣は羨望の対象であった時代もありました。
古い古墳からたまに出土する副葬品や壽衣だけを見ても、その墓の主人や家門の富と位がわかります。

明紬壽衣が出土する墓の主人たちは、王や貴族など、ある一定水準以上の富と権力を享受した家門に属することが多いです。
最高品質の布で最高の風格を備えた服、これが婚礼式の時に着ていた服装だったので壽衣はこれを目安にしました。
親が亡くなると、その当時の一番良い服を着せてあげ、またその子は親に孝行できずに亡くならせてしまった罪人であることを示すために、荒い麻布で喪服を作りました。
士大夫の家以上の富と権力のある家門の中でも壽衣用の布は明紬を使用し、喪服は明紬ではなく粗い質感の布で仕立てて魔の太子のように罪深い心で弔問客を迎えました。

昔の伝統的な明紬機織りに最も近い技法で織られた自然繊維である咸昌明紬で作られた壽衣で、ご両親の最期に行く道を祀るのは孝行の現れであり、子としての道理であり義務でしょう。
咸昌明紬壽衣に関するすべてをお問い合わせください。誠実にお答えします。

男性壽衣

    名称 説明
    道袍
    (ドポ)
    礼服として揃える上着。 袖が広く、背中には他の布が当てられている
    茹でた(精錬)明紬、数十種
    道袍紐 道袍を結ぶベルト
    トゥルマギ
    (外出用のコート)
    上着・裾が膝まで降り、中綿を入れて重ね合わせたコート
    キョプチョゴリ
    (袷の上着)
    外側に着る袷のチョゴリ
    キョプパジ
    (袷のズボン)
    外側に着る袷のズボン
    ソクチョクサム
    (単衣のチョゴリ)
    中に着る単衣のチョゴリ
    ソクパジ 中に着る単衣のズボン
    ベルト ズボンが落ちないように服の腰部分で結ぶ紐
    デニム ズボンの裾の端を折り、足首を締める紐
    頭を支える布
    幄手
    (手袋)
    手を包む布
    五囊 死者の髪と手足の爪を切って入れる5つの小さな袋
    足袋 足の形に似せて作り、ふくらはぎの下まで足を包む布
    幅巾
    (帽子)
    道袍に備えて頭を包む布
    面帽
    (顔隠し)
    死者の顔を包む布
    あごかけ あごにかける布
    布団、敷布団 大きい規格の袷の掛布団と敷布団
    チゴム 棺に死者を入れる前に床に敷く布団
    チョンゴム 亡人を棺に入れて覆う布団
    殮布(ヨムポ)
    (チャンメ)
    殮襲(ヨムスプ)するときに死者を包む布

    殮布
    (メッペ)

    殮襲(ヨムスプ)するときに、チャンメの外を縛る布
    ※宗教(カトリック、キリスト教など)の慣習によって、殮布は必要のない場合があります。

女性壽衣

    名称 説明
    圓衫 礼服として揃える袷の上着
    圓衫 ティ
    (ウォンサムティ)
    圓衫を結ぶ紐
    トゥルマギ
    (外出用のコート)
    上着・裾が膝まで降り、中綿を入れて重ね合わせたコート
    キョプチョゴリ
    (袷の上着)
    外側に着る袷のチョゴリ
    キョプチマ、ソクチマ
    (スカート)
    外側に着る袷のスカートで、中に単衣のスカートが重ねてある。
    ソクチョクサム
    (単衣のチョゴリ)
    中に着る単衣のチョゴリ
    キョプパジ 中に着る単衣のズボン
    ソクパジ ズボンが落ちないように服の腰部分で結ぶ紐
    頭を支える布
    幄手
    (手袋)
    手を包む布
    五囊 死者の髪と手足の爪を切って入れる5つの小さな袋
    足袋 足の形に似せて作り、ふくらはぎの下まで足を包む布
    幅巾
    (帽子)
    道袍に備えて頭を包む布
    面帽
    (顔隠し)
    死者の顔を包む布
    あごかけ あごにかける布
    布団、敷布団 大きい規格の袷の掛布団と敷布団
    チゴム 棺に死者を入れる前に床に敷く布団
    チョンゴム 亡人を棺に入れて覆う布団
    殮布(ヨムポ)
    (チャンメ)
    殮襲(ヨムスプ)するときに死者を包む布
    殮布
    (メッペ)
    殮襲(ヨムスプ)するときに、チャンメの外を縛る布
    ※宗教(カトリック、キリスト教など)の慣習によって、 殮布は必要のない場合があります。